〒333-0817 埼玉県川口市戸塚南1丁目1−23 ガーデンシオン1F

048-299-6428

むし歯|戸塚安行駅で歯科をお探しの方は戸塚安行すみれ歯科まで

top > むし歯

むし歯とは

むし歯(虫歯)は、歯の硬い組織が細菌によって破壊された病態です。

口内の細菌が食べ物からの糖分を分解し、その過程で酸を生成することによって起こります。
この酸が歯のエナメル質を徐々に溶かし、時間と共に内部の象牙質にも影響を及ぼし、最終的には歯髄(神経)まで損傷することがあります。

初期段階では無症状のことが多いです。
むし歯が進行すると、痛みや感染を引き起こす可能性があります。
適切な口腔衛生と定期的な歯科検診により予防・早期発見・治療が可能です。

受診の目安

むし歯かな?と思ったら、お早めに早めに戸塚安行すみれ歯科までご相談ください。
受診の目安になる症状はこちらです。

  • 歯が痛い、黒ずんでいる

  • むし歯が再発した

  • 食べ物や飲み物がしみる

  • 詰め物・被せ物が取れてしまった

むし歯の原因

細菌の蓄積

口の中の細菌は、食べ物からの糖分をエネルギー源として使用し、この過程で酸を生成します。
この酸が歯のエナメル質を徐々に溶かし、むし歯を引き起こします。

プラークの形成

細菌は歯の表面にプラークという粘着性のある膜を形成します。
プラーク内の細菌が酸を生成し、歯を侵食します。

不十分な口腔衛生

適切な歯磨きや定期的な歯科での歯のクリーニング怠ると、プラークが蓄積し、むし歯になりやすくなります。

食生活

糖分や酸性の飲食物の過剰摂取は、むし歯リスクを高めます。

唾液の減少

唾液には、酸を中和し、歯を再石灰化する役割があります。
唾液の分泌が少ないとむし歯リスクが増加します。

むし歯の進行と治療

初期むし歯(CO)

症状
症状が顕著に現れないため、ご自身で初期段階のむし歯を発見することは難しいかもしれません。
早期発見・早期治療のために、定期的に歯科検診を受診しましょう。

自覚症状
痛みなどの自覚症状は通常ありません。

治療法
フッ素配合の歯磨き粉を使ったり、歯科医院で定期的にフッ素塗布したりすることで、症状を改善できる可能性があります。

むし歯(C1)

症状
エナメル質が溶け、歯が黄色や茶色に変色した状態です。

自覚症状
痛みやしみる感覚はほとんどないため、歯科医師の目で見ないと発見できないことがほとんどです。

治療法
むし歯感染した部分を削り、歯科用プラスチックなどの詰め物で補います。

象牙質まで進んだむし歯(C2)

症状
エナメル質を通過し、象牙質までむし歯が進行しています。
穴が開き、黒く見えることがあります。

自覚症状
冷たいものや甘いものがしみることがあります。

治療法
むし歯に感染した部分を削り、詰め物で補います。
大きいむし歯の場合は、金属やセラミックなどの詰め物・被せ物で補います。

歯髄まで進んだむし歯(C3)

症状
歯髄(神経)までむし歯が進行した状態です。

自覚症状
神経の近くまで進行すると、温かい飲食物もしみるようになります。
神経まで細菌感染していると、何もしていなくてもズキズキ痛みを感じます。

治療法
可能な限り「歯を残す治療」を試みます。
歯の神経を取り除く「根管治療」を行います。

当院の根管治療(歯内療法)

歯根だけ残ったむし歯(C4)

症状
歯冠部が溶け、歯の根だけが残った状態です。

自覚症状
神経が死んでいるため痛みはありませんが、感染が顎の骨まで広がると全身に悪影響を及ぼすことがあります。

治療法
根の治療と消毒を行い、歯を残せる場合は差し歯として再利用します。
抜歯が必要な場合は、義歯やブリッジで失った歯を補います。

当院の入れ歯治療

戸塚安行すみれ歯科の
むし歯予防

定期的な歯科検診

定期的なチェックアップは、初期むし歯を発見し、早期治療につなげるために重要です。
また、むし歯治療後の再発(二次むし歯)防止のためにも、定期的に歯科検診を受診するようにしましょう。

プロフェッショナルなクリーニング

歯科衛生士による歯石の除去やプロフェッショナルクリーニングは、むし歯や歯周病の予防に役立ちます。

フッ素塗布

フッ素は歯のエナメル質を強化し、むし歯を予防する効果があります。
歯科医院で定期的にフッ素塗布しましょう。

ブラッシング指導

正しい歯磨き方法やフロスの使い方など、口腔衛生に関するアドバイスをおこなっております。

栄養指導

糖分の摂取を控えるなど、むし歯を予防するための食生活に関するアドバイスをおこなっております。

当院の予防・クリーニング

ご自宅でできるむし歯予防

正しい歯磨き

できれば1日3回、少なくとも1日2回、朝と就寝前に歯磨きを行いましょう。
フッ化物入りの歯磨き粉を使用すると効果的です。
歯のすべての面を丁寧に磨きましょう。

フロス・歯間ブラシの使用

歯間のプラークを除去するためにフロスや歯間ブラシを使いましょう。

バランスの取れた食事

糖分の多い食べ物や飲み物の摂取を控えましょう。
食事の間には砂糖を含まないガムを噛むことで、唾液の分泌を促し、酸の中和を助けることができます。

定期的な水分摂取

水分をこまめに摂ることで口の中を湿らせ、細菌の増殖を抑えることができます。

アルコール・タバコを控える

タバコや過度のアルコール摂取は、口腔の健康に悪影響を及ぼしますので、接種を控えるようにしましょう。

定期的な歯科検診の受診

定期的に歯科検診を受けることで、初期むし歯を見つけて早期治療が可能となります。